このアクティビティについて
伊平屋の海を知り尽くした海人の指導で伝統漁『網ジケー(追い込み漁)』を体験。ワリと呼ばれるサンゴ礁の溝(割れ目)の出口に網を仕掛け、浅瀬から泳いで魚を驚かせ網へ追い立てます。
1.漁場へのアクセスは、沖縄の伝統的な小型木造船、「サバニ」を利用
サバニとは沖縄で生まれた伝統的な帆掛け小型船。
その性能は合理的で耐久性も強く、かつては本州や東南アジアまで帆走していたと言われています。吃水が浅いため珊瑚礁の海での漁にも最適で伊平屋でも古くから活躍してきました。
ただ、手入れが大変なことからその姿を消しつつあります。当ツアーで利用するサバニは20年ほど前に糸満の船大工によって作られ、長らく漁業の直売店のディスプレイとして眠っていたものを補修し復活させた船。古くても一滴の水をも漏らさない名工の作品です。
2.捕らえた魚を刺身またはホイル焼きにして賞味
漁でとらえた魚は下船後、刺し身、またはホイル焼き(当日まんくやーに民泊の場合)にしてお召し上がりいただけます。
3.手ブラで参加OK!5点セットのレンタル料込
マスク、シュノーケル、ゴムフィン、、マリンシューズ、ライフジャケットの5点セットを各サイズ用意しているので
手ブラで参加可能です。レンタル料は料金に含まれているのでだんぜんお得!
※11~6月上旬は水温が低くウェットスーツの着用をお勧めします。(レンタル料1,100円)
4.水中映像データをプレゼント
ツアーの要所要所を水中カメラで撮影し、データをプレゼントします。
伊平屋の美しいいサンゴや小魚たちに囲まれたショットを旅の思い出にお持ち帰りください。
参加資格 | 中人(中学・高校生)以上 |
ツアー代金 | 大人 18,000円(税込) ・中人 16,000円(税込) ※シュノーケル、マスク、フィンのレンタル込み ウェットスーツをレンタルする場合は別途1,100円(税込) / 1名かかります。 |
開催日 | 6~10月の毎日 |
集合場所 | 野甫漁港 (ウエットスーツレンタルを希望する場合は米崎キャンプ場) |
集合時間 | 8:30~14:00 潮の干満により集合時間が日ごとに異なります。 潮流の関係で一日1回開催となります。カレンダーからご確認ください。 |
所要時間 | 4時間 |
最少催行人員 | 2名 |
定員 | 6名 |
通常、網での漁は漁業権により制限されていますが、当ツアーでは海人(漁業者)が指導するため、一般の方でもご参加いただけます。浅瀬での漁なので、水面からも魚が網にかかる様子をご覧いただけます。