パワースポット クマヤ洞窟 遠い田名集落付近からでも目立つ、断崖絶壁の岩山、麓まで近づくとその大きさに驚かされます。およそ2億8千万年前に形成されたチャートと呼ばれる堆積岩で、褶曲した地層から大地のパワーを感じます。海岸から中腹まで階段が伸びているものの、洞窟の入り口... 2025.02.23 パワースポット史跡
ビーチ いへや愛ランドよねざき・米崎ビーチ 伊平屋島の南端、本島と野甫島を結ぶ野甫大橋のたもとの砂嘴にある、芝生に覆われた広大な公園。キャンプ用具一式がレンタル可能で、食材さえ調達してくればキャンプが楽しめます。砂嘴の北側のビーチは遠浅で、沖には珊瑚に覆われた根が点在しており、人気の... 2025.02.23 ビーチ絶景
史跡 北緯27度線記念広場 沖縄返還50年を経て、2024年に除幕されたばかりのモニュメント。その名の通り北緯27度と県道79号線が交差する地点の両側に、コンクリートにパネルが埋め込まれた石碑と展望台が並び立つ。パネルを読むとこのモニュメントの趣旨が理解できます。太平... 2025.02.23 史跡絶景
絶景 野甫大橋 伊平屋本島と野甫島を結ぶ橋梁。橋の上から南側は伊是名島、具志川島、遠くに伊江島、沖縄本島が望め、北側は正面に阿波岳、賀陽山、そして米崎の白い砂浜が見れます。特に南側の海峡の遠浅で白砂で覆われている個所が鮮やかなブルーに輝いて見え、思わず息を... 2025.02.23 絶景
パワースポット 島尻の拝所 ポッコリ特徴的な阿波岳と賀陽山の間の海岸線沿いに佇む島尻集落。伊平屋漁港や水揚げした魚の荷捌きがあり海人の拠点だ。集落の中心にある殿内の神アシアゲを中心に、海人が海の安全や豊漁を祈る観音堂、島尻神社などが点在します。集落内は珊瑚の石垣も多く... 2025.02.18 パワースポット史跡名勝
絶景 ダム道 フェリーターミナルから県道179号線を南に我喜屋集落を過ぎ、島尻との間の峠道を登る手前を右に折れると、2004年に竣工した我喜屋ダムのサイト上に続く坂道となる。途中我喜屋集落を一望できるポイントを過ぎ、ダムサイトの上に出る。ダムの上は車や自... 2025.02.18 絶景
名勝 伊平屋村歴史民俗資料館 フェリーターミナルの目の前に建つ赤瓦の建物。島を形成する地質や、その成り立ち、古代から近代までの島の人々の営み、道具、祭祀行事、風習などが展示されています。見どころは、田名伝統行事「ウンジャミ」の際に神女(ノロ)に使われた螺鈿の鞍、高貴な螺... 2025.02.18 名勝
名勝 伊平屋のシーサー 西の海岸線道路の路肩に海をバックにシーサーが2匹並んで立っています。向かって右、茶色っぽいほうがオス、白っぽいのがメス、見分け方は口が開いているほうがオスです。オスの全身に茶色っぽい鱗のような模様は、実は過去のムーンライトマラソンの完走メダ... 2025.02.14 名勝絶景
パワースポット 屋蔵墓 フェリーターミナルから県道179号線を島尻方面へ向かい、我喜屋の集落を過ぎた上り坂の途中、「屋蔵墓」の標識が目に入る。それに従い左に折れる枝道を進むとさらに左に折れる脇道が現れ、海岸に向かって歩道を下っていくと岩陰に墓標が現れます。琉球を初... 2025.02.11 パワースポット史跡
パワースポット 伊平屋灯台・クバ山 島の最北端に突き出た緑が茂る小山、近づいて見るとほとんどが同じ種類の常緑樹で覆われていることがわかる。ヤシ科のクバである。冬になると暴風が吹き荒れる過酷な環境のこの地には、他の植物は根付かず、それに耐えられるクバだけが生い茂り、その名の通り... 2025.02.01 パワースポット名勝天然記念物絶景