名勝

パワースポット

島尻の拝所

ポッコリ特徴的な阿波岳と賀陽山の間の海岸線沿いに佇む島尻集落。伊平屋漁港や水揚げした魚の荷捌きがあり海人の拠点だ。集落の中心にある殿内の神アシアゲを中心に、海人が海の安全や豊漁を祈る観音堂、島尻神社などが点在します。集落内は珊瑚の石垣も多く...
名勝

伊平屋村歴史民俗資料館

フェリーターミナルの目の前に建つ赤瓦の建物。島を形成する地質や、その成り立ち、古代から近代までの島の人々の営み、道具、祭祀行事、風習などが展示されています。見どころは、田名伝統行事「ウンジャミ」の際に神女(ノロ)に使われた螺鈿の鞍、高貴な螺...
名勝

伊平屋のシーサー

西の海岸線道路の路肩に海をバックにシーサーが2匹並んで立っています。向かって右、茶色っぽいほうがオス、白っぽいのがメス、見分け方は口が開いているほうがオスです。オスの全身に茶色っぽい鱗のような模様は、実は過去のムーンライトマラソンの完走メダ...
パワースポット

伊平屋灯台・クバ山

島の最北端に突き出た緑が茂る小山、近づいて見るとほとんどが同じ種類の常緑樹で覆われていることがわかる。ヤシ科のクバである。冬になると暴風が吹き荒れる過酷な環境のこの地には、他の植物は根付かず、それに耐えられるクバだけが生い茂り、その名の通り...
パワースポット

我喜屋の拝所

伊平屋の最高峰、賀陽山の山麓に抱かれるように広がる我喜屋集落。伊平屋の中央に位置し、人口は最も多い。琉球王国を初めて統一し王朝を建てた尚巴志の曽祖父、屋蔵大主(やぐらうふすー)の居があったと言われる片隈神社の麓の、神アシアゲを中心に、我喜屋...
史跡

ヤヘー岩

南からだと田名漁港を過ぎたあたり、北からだクバ山の入り口を過ぎ西海岸に入った途端目に入る、海面から親指のように突き出た巨岩がヤヘー岩です。潮が引いているときに近づいてみると、陸とつながっていることがわかります。岩の北側は台地上になっていて、...
パワースポット

無蔵水(ンゾミジ)・西クマヤ洞窟

西海岸のヤヘー岩とクバ山の中間付近にビーチから突き出た高さ10mほどのひょうたん型の岩がある。その中腹に窪みがあり、不思議なことに常時真水で満たされています。名前の「ンゾ」は、男が恋する女を意味する言葉で、無蔵水は恋人・恋女房の水という意味...
パワースポット

念頭平松

田名集落からクマヤ洞窟に向かう途中、サトウキビ畑が開け、松の木が点々と生えたに小高い丘が現れます。その中心にどっしり生えている存在感ある巨木が国指定天然記念物に指定されている念頭平松です。古い村道はこの木の下を通っていて、往来する人々が木陰...